令和5年外部講師研修教育・研修
更新日:2023/09/12
昨日、今日の2日間、法人援助会では「外部講師」による研修を、場所を変えて
「ひびしんホール」で行いました。
テーマは、一般職員:組織人としての仕事の捉え方・プロ意識・職場の人間関係 (2h)
リーダー:リーダーの役割を果たす (3h)
管理者 :法人一体経営とキャリアパス (5h)
~延べ10時間~
私も外部で講師をしますが、職員個人の成長につながることだから研修費用は自腹、
こんな話が聞こえてきます。
しかしながら、職員の成長・良き職場環境の構築・質の高い介護は経営者の職責です。
研修・福利厚生に予算をつぎ込む仕草が、将来の事業安定に資することになるわけで、
その観点はこの業界では残念ながらまだ多勢ではありません。
職員の成長は経営者の責務、また管理者を含めたリーダーの資質の表れ、そんな思いで
います。
さて、職員の皆さんの感想は如何に!
厚生労働大臣賞/「奨励賞」受賞~介護職員の働きやすい職場環境づくり~Official
更新日:2023/08/28
介護職員の働きやすい職場環境づくりの国の表彰制度が今年度から始まり、福岡県の該当施設として
法人援助会が福岡県で唯一申請していました。
この度、受賞の運びになり、厚生労働大臣「奨励賞」を受賞しましたので報告いたします。
表彰のポイントは、
➀人材育成による良質組織風土の構築 ~どんな事業も職場の人の調和と組織人としての振る舞いが肝心~
②介護現場の効率化 ~人材確保困難の時代に対応する業務改革や労働環境の改善・仕組みづくり~
③仕事をしやすくするテクノロジー利用の改革 ~間接業務(直接介助以外)の効率化は少子高齢化の波の必然性~
全国で60施設が受賞、総理大臣賞には該当しませんでしたが、良き伝統を育みながら今の時代要請に応じて
職場環境を変化させ職員が働きやすい組織風土を構築する、その意味では受賞法人の取組みに優劣はありません。
地域の皆さまの支え、職員の変化に対応する努力、先人の皆様の誠に清い福祉精神、行政他関係団体の皆様の恩恵
を受けながら成り立っていることに、法人を代表して改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
以下、県のホームページをご参照ください。
理事長 木戸
https://www.pref.fukuoka.l.jp/press-release/kaigo-hyousyo.html
園便り77号発行園便り
更新日:2023/06/27
梅雨もいよいよ中盤に差し掛かり、どんよりした空模様が続きます。
新型コロナウイルス感染症は5類になりましたが、感染者が増加しつつあり、まだまだ気を抜けない状況が続いています。
天候不順による体調不良に留意され、ご健勝でお過ごしください。
園便り77号を発行しました。ご一読ください。